ども、すっかりブログ更新をサボっているはるはらです。
久しぶりの更新なので、近況をサラリと。
まずは最近の食糧事情。
ナス、オクラ、トマト、モロヘイヤなんかが収穫出来ているので野菜は滅多に買わなくなりました。
ピーマンもたまに収穫できるけど、イマイチ成長が鈍いので、本当たまにです。
モロヘイヤもチョコチョコ収穫できるものの、そこまで生育旺盛という気はしません。
ナスやオクラは頻繁に収穫できるようです。
なおトウモロコシは収穫出来ませんでした。
カボチャ
そしてうどんこ病に悩まされいたカボチャは、その後ますます病気が広がり、葉がほとんど全て枯れてしまったので実を全て収穫。
計5個収穫できました。
すぐ食べるより、涼しく風通しの良いところで少し寝かせた方がデンプンが糖化して美味しいらしいので(キュアリングというらしい)、柵代わりに立てたパレットの隙間に挟んで保管してました。
そして最近は毎日カボチャ尽くし。
こちらは先ほどの夕食。
サツマイモは火の通りが遅くて面倒くさいけど、カボチャはそこまで通りにくくないのがいいですね。
建築
今はとりあえず柱やハリの作業を終え(完成したわけじゃないけど)、ノキゲタの作業をしてます。
なおノキゲタというのは、壁の一番上に横たわっている材で、このノキゲタが屋根を支えてくれます。
ただ、ノキゲタは結構長いものが必要になるのですが、そこまで長い丸太がないので、継いで使います。
継ぎ方には散々迷ったんだけど、「台持ち継ぎ」でやる事にしました。
理由はデザイン的に合うだろうってのと、長い材が必要にならない継ぎ方ってとこ。
加工したものの上手くハマらず隙間だらけ。
形状が複雑だと難しいね。
ちまちま削っては丸太を抱えて試しにハメるので結構疲れる。
とりあえずこんな具合に。
継ぎ目が分からないくらいピッタリに出来たらいいんだけど、中々難しい。
以上、近況報告でした。