おはこんばんちは。どうも最近遊んでばかりのようなはるはらです。
みんなでしあわせになるまつりin夷隅(いすみ)
Tさんに誘われ「みんなでしあわせになるまつりin夷隅(いすみ)」というお祭り?に行ってまいりました。
旧車の展示なんかがメインっぽいです。
ちなみに前に行ったブラウンズフィールドもいすみ市という所にあるんだけど、いすみ市は割りと「移住」に力を入れている市という印象がある。
なんでも宝島社が発行している”田舎暮らしの本”の「住みたい田舎ランキング」で首都圏エリア総合1位なんだとか。
元々サーファー達が移住してきてた影響なんかで色々と柔軟なんだろうか?
古い車はかわいくていいね!
出店?なんかも出てて、ハーブの苗が50円で売ってたり、ハリネズミの飼い主募集とかそんなゆるい出店だった。
おそらく地元の人が出店してるんだろう。
インドの人?が本格インドカレーを300円で売っていたりもした。
それほどお腹も空いていなかったので買わなかったけど、せっかくだから食べてみればよかったなー。
その後Tさんと釣り
仕掛けはサビキ。
サビキというのは、小さなカゴに餌を詰め、それで魚を呼び寄せつつ、疑似餌の付いたハリを食わせる仕組み。
割りとすぐ釣れた。
なんの魚か分からなかったけど、twitterでコハダと教えてもらった。
最初は餌も使っていたけど、カゴに餌を詰めるのが面倒くさいし、釣れる魚は餌なしでも釣れるだろうという考えで途中から餌なしで攻めた。
餌を買ってしまうと釣りで元を取るのは厳しい気がするけど、餌無しだったら可能性はありそうだし。
あと、餌を撒くと、「(せっかく餌をまいたのだからこの場所で粘ろう)」という気持ちが出て広範囲を攻める気が無くなるってのもあります。
結果コハダが4匹釣れました。
実は中学生時代、僕はお小遣いをルアーフィッシングにつぎ込む少年でした。
今となっては随分と無駄にお金を使ってしまったと後悔しているので、もう釣りにお金をつぎ込む気にはなれません。
実家にある、無くすのが怖くて一度も使ってないようなルアーや、ほとんど使っていない釣り竿等を、有効利用出来たらいいんですけどね。
そのままTさんの家に泊まることに。
なんというかこの身軽さがいいですね。
ウロコを取るTさんの図。
贅沢に炭火焼き。
肉も焼く。
残り物は翌朝ネコが食べてました。
無駄がなくていいですね。
つづく