朝、前日に作った鶏胸肉の塩ゆでを水で薄めて、もやし、人参、玉ねぎ、ニンニク、パスタ、コンソメをぶち込む。
日頃運動してないので筋肉をつけるためにも、鳥胸肉の塊を主食のように食う。
そしてホームセンターへと出かける。目的は刈払機のレンタルだ。
鎌やノコギリだけで開墾するには厳しいと前日に感じたので、おとなしく刈払機を借りる。
ホームセンターというのは便利で、刈払機だけでなく、電動ドライバーや電気かんな、チェーンソーまで借りられる凄い所なのだ。
が、そこのホームセンターは工具類のレンタルをやっていなかった。
マジか・・。
てっきりホームセンターというのは、どこでも工具類のレンタルをやっていると思い込んでいたが、必ずしも借りられるわけではないようだ。
失意にくれながら店員さんに聞いてみる。
「店の裏にある木製パレット頂けませんか?」
これが木製パレット。
返却するのと、そうでないのがあるようで、返却しないパレットだったらOKとの事。
やったぜ。
店員さんと一緒にパレットを漁りながら「コレはいいんですか?」「コレはダメなんですか?」なんて確認する。
要返却とかメーカー名なんかが書いてあるのはダメらしい。
パレットの選別が出来るようになったので「お手数掛けるのは申し訳ないので、あとは自分1人で大丈夫です!」なんて言って、1人黙々とパレットの選別をする。
直射日光を浴び、干からびそうになりながら選別を終えた後、
適当に買い物をして軽トラを借り、パレットを積み込む。
軽トラを借りられる時間には限りがある。時間との勝負である。
初めての軽トラの運転は見晴らしがよくて快適だった。
ただアクセル踏んだ時のラグ?というか、1速と2速のギヤ比の違いなのか、それが大きくて若干怖かった。
土地まで帰った後、土地の入り口に散乱しているパレットを立てた状態で転がしながらテントの方まで移動させる。
パレットは結構重いので持ち上げて移動させるより、転がす方がずっと楽っぽい。
ダイソーハンマーでパレットを分解する。一度分解してみたかったのだ。
パレットにもよるだろうが、分解はそこまで大変ではなかった。ただ沢山の材が合わさっている部分は少々めんどくさい。
雨が降るとテントの下から水が染み込んだりしそうなので、下にパレットを敷くことにする。
パレットは色々な種類があって高さもバラバラなので、分解したパレットの板を底に敷いてパレット同士の高さを合わせ、iPhoneの水平器アプリを使い水平にする。
立派なウッドデッキじゃないか!
机まで出来てしまった!
家から持ってきたカンナで机部分を削ってみたが、カンナの切れ味が悪いのか、そういうもんなのか、結構大変。刃が交換式のカンナのため研ぐのも大変そう。板きれ2枚分位を削って諦める。
早速机の上で料理をする。ちなみに手前の綺麗な部分がカンナで削った部分。
今日はパスタではなくきしめんだ!
麺、もやし、人参、タマネギ、豆腐をぶち込んで茹でる。
豆腐は前日買って、屋外に丸1日放置されていたので、ひややっこで食べる勇気がなかったが、茹でれば大丈夫だろう。
最後にほんだし、醤油、塩を入れ、納豆を乗っけて完成。
豆腐と納豆は貴重なタンパク源だ。
きしめんが鍋の底でくっつきあい、すいとんのようになっていたが、すいとんっぽさを求めてきしめんを買ったので良しとした。
机が無いと物を置く場所がないため、使う度に片付けたりする必要があり、実に面倒くさかったが、机が出来たことで一気に生活が楽になった。
こんなにも机に対し有り難みを感じたのは生まれて初めてなのであった。
ちなみに水はスーパーまで汲みに行く。タンクさえ買ってしまえばタダで水を入れ放題な”純水”というやつだ。
アイスを食べたいという欲望に負けてアイスを買ってしまった。労働の後のアイスは美味い。
しかしこの欲望に負け続けると、普通に働いてハーゲンダッツを毎日食べるような人間になってしまう。気をつけねば。
帰る途中、水をぶち撒けてしまった。だばぁ。
駅まで歩けて15万は相場はわかりませんが破格に思えますね。
千葉でも房総の方だったり茨城寄りだったりするのでしょうか。
是非どのように土地を探したか等も記事にして頂けますと幸いです!
そのうち記事にまとめて投稿しようかなと思ってます。
今さっきすこし書いてみたんですが、かなり長くなっちゃう予感がします。
機器のレンタルなかったけど、パレットもらえてよかったですね。
たくさん貰ったんだなぁと思ってたら、軽トラで自分で運んだんですね。
あと、水平器アプリってあるんですね~。
色々活用されていて、大変ながらも楽しい作業してますね。
物にもよるんだけど重い奴はかなり重かったですね。。
一つ一つ運ぶのはさすがにきついかなぁ。
自分は違うアプリ使ってますけど、iPhoneなら元から入ってるコンパスにも水平計る機能が付いてますよー。
大抵のスマホには傾きセンサーが付いているからアプリさえ入れれば使えると思いまっする。
youtubeから来ました
楽しそうなので最初から読んでる途中です
ニコ生もいつか見てみたいです
大変そうですが
出来るだけ楽しんで頑張ってください
こんばんは!
文才無いので面白く無いかもしれませんが応援ありがとうございます!
そうですよね、楽しんでやるという事を忘れないようにします。